皆さま、こんにちは! 今回は旅の前半戦、ゲルでの体験についてお伝えします。(ゲルは少しは前までは中国語のパオという呼び方のほうが一般的でした) モンゴル民族の生業はもともと遊牧。遊牧というと、羊などの家畜を馬と伴い、 …
投稿者: chikako yamawaki de tajima
【モンゴル日誌】①モンゴル初上陸! モンゴルの伝統医療にせまる旅
皆さま、こんにちは! 突然ですが、Vida Sanaモンゴル初上陸しました! また始まったよ、とお思いの方もいらっしゃるでしょう。何人かの患者さんにはお伝えしましたが、今回VidaSanaがモンゴルへ降り立ったのは、 …
万事、吟ず!~大声を出すことの効用~
みなさま、こんにちは! いよいよ夏本番がやってこようとしている今日この頃。6月にして早突然の35℃は身体に堪えます。ここ数年は毎年35℃になると「そうでしたそうでした、日本の夏ってこんな暑さが普通になったのでした」と思 …
春のつくいち!―お灸・耳つぼ・スキンタッチ
皆さま、こんにちは! GWも終わり、新年度に入ったあわただしさにも一息付いた今日この頃、健やかにお過ごしでしょうか?GW中は気圧の乱高下で体調を崩された方もいらっしゃるかと思います。そういうときこそセルフケア! 気圧の …
そうだ温泉に行こう!
皆さま、こんにちは! 関東では桜も終わり、つつじの季節になりましたね。相変わらず、気温のアップダウンが激しくて、夏日になったり、冬のようになったりと、自律神経には好ましくない時期。春は彩色豊かな季節ですが、気候の変化は …
南米の素晴らしき日本鍼灸伝道師たち
皆さま、こんにちは! 花粉症シーズン真っ盛りなだけでなく、異常な気温の乱高下が続いて体調管理が難しい季節になっております。そんな折にChikakoは日本を10日間だけ脱出して第二の故郷ペルーに行ってまいりました。今回 …
鳥のさえずりに耳を傾けることと東洋医学の秘訣
皆さん、こんにちは! 突然ですが、冬は絶好の野鳥観察シーズンだということ、ご存知でしょうか?落葉樹の葉が散って、木々の梢が関東の冬晴れの青空に映える時期。すかすかになった木の枝で鳥たちがさえずったり、餌を物色したりして …
【注意喚起】以下のようなご連絡をいただきました。
先日、お問い合わせフォームより「バスボム」が「Vida Sana」名義で送られてきたという案件のご相談をいただきました。 わたくしども、Vida Sanaでは、「バスボム」の販売、発送は一切行っておりません。 「V …
あけましておめでとうございます(2025年)~新年に「伝統文化」を考える~
皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もVida Sanaをどうぞよろしくお願い致します。 なんと本年は2025年!ミレニアム突入時に結婚した方々は銀婚式を迎える年なんですね。 日本で銀婚式をお祝いする習 …
【フェリップ日誌】④帰ってきたホームグラウンド、神田・三景2日間セミナー
本シリーズ、最後は11月2日・3日に開催した神田・三景2日間セミナーの報告です。 去年も7月に行われたKINSEIKYU®セミナー@神田・三景。(その様子を描いたブログはこちら) あのときはバカンスを兼ねて、奥さんと息 …